浜坂(読み)はまさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜坂」の意味・わかりやすい解説

浜坂
はまさか

兵庫県北西部、美方郡(みかた)にあった旧町名(浜坂町(ちょう))。現在は新温泉(しんおんせん)町の北部を占める一地区。1891年(明治24)町制施行。1954年(昭和29)浜坂町は大庭(おおば)、西浜の2村と合併。2005年(平成17)温泉町と合併して新温泉町となる。日本海に臨み、岸田川下流の沖積地を除くと旧村域の大部分山地である。海岸沿いをJR山陰本線と国道178号が走る。浜坂、諸寄(もろよせ)、居組(いぐみ)など5漁港があり、底引網、沖合イカ釣り漁業が盛んで、ズワイガニ水揚げが多い。焼きちくわなどの水産加工品の生産も多い。

 特産浜坂針は18世紀末に長崎の職人を連れ帰ったことに始まる。第二次世界大戦後はレコード針、特殊針の生産が増加、一時、レコード針は世界の60%を生産した。海岸は奇岩、怪石、洞門が連続し、とくに但馬御火浦(たじまみほのうら)(国の名勝・天然記念物)は山陰海岸国立公園を代表する景勝地。久谷(くたに)ざんざか踊り、麒麟獅子舞(きりんししまい)などの民俗芸能もある。

大槻 守]

『『浜坂町史』(1967・浜坂町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜坂」の意味・わかりやすい解説

浜坂
はまさか

兵庫県北西部,新温泉町北部の旧町域。日本海に臨み,西で鳥取県に接する。 1891年町制。 1954年大庭村,西浜村の2村と合体。 2005年温泉町と合体して新温泉町となった。中心集落の浜坂は浜坂湾奥にある港町で,1912年の山陰本線の開通まで廻船業で知られた。漁業の基地で,カニ,イカなどが水揚げされ,港の周辺にはかまぼこ,ちくわなど魚肉加工の工場が多い。江戸時代に起源をもつ縫い針の産地。湯村温泉表玄関であるが,第2次世界大戦後,町内に浜坂温泉郷が開発された。海岸部は山陰海岸国立公園に属する景勝地で,浜坂港出航の遊覧船がめぐる。但馬御火浦は国指定名勝・天然記念物。但馬久谷の菖蒲綱引きは国の重要無形民俗文化財に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「浜坂」の意味・わかりやすい解説

浜坂[町]【はまさか】

兵庫県北西部,日本海に面する美方(みかた)郡の旧町。山陰本線が通じる中心の浜坂は近海漁業基地。ちくわなどの食品加工を行い,縫針を特産する。米,園芸作物も産する。海岸は奇岩や洞門が多く,山陰海岸国立公園に属する。2005年10月美方郡温泉町と合併し町制,美方郡新温泉町となる。102.98km2。1万1324人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浜坂」の意味・わかりやすい解説

浜坂 (はまさか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の浜坂の言及

【浜坂[町]】より

…岸田川とその支流の沿岸に耕地が分布するほかは,山地が海に迫っている。中心集落の浜坂は古くから京都と山陰を結ぶ交通の要衝として,また西廻廻船の寄航地として栄えた。農漁業は米の生産調整や漁業資源の減少などで衰退傾向にあるが,園芸農業の導入,漁場整備などで回復が図られている。…

※「浜坂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android