日本歴史地名大系 「大合戦橋」の解説
大合戦橋
おんがせばし
天文二二年(一五五三)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天文二二年(一五五三)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…宮内川流域は砂鉄の産地で,鉄穴(かんな)(砂鉄採取地)跡が多数残る。戦国時代の毛利氏と尼子氏の古戦場でもあり,竹地川に架かる大合戦(おんがせ)橋の名は,この合戦に由来する。【清水 康厚】。…
※「大合戦橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」