大和橋(読み)やまとばし

日本歴史地名大系 「大和橋」の解説

大和橋
やまとばし

大和大路にあり、しら川に架かる。

宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「弁財天町 此町の南に大和橋有。(中略)是古の大和街道なりしゆへに斯名付ると也。又或説に貞享年中御(ママ)司代内藤大和守殿、此橋を懸給ひしよし。故に大和橋といふともいへり。いづれかならん」と二説を記す。「坊目誌」は後説を採るが、元禄七年(一六九四)「京鏡」などに大和大路橋の称のみえることを思えば、大和橋は大和大路橋の略称とみて、前説に従うべきであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む