大坂藩(読み)おおさかはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大坂藩」の意味・わかりやすい解説

大坂藩
おおさかはん

江戸初期、大坂(大阪市)周辺を領有した藩。1600年(慶長5)関ヶ原の戦いにより、徳川家康覇権が確定すると、豊臣秀頼(とよとみひでより)は摂津河内(かわち)、和泉(いずみ)65万石余の一大名になった。ついで1615年(元和1)大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡すると、家康は外孫の松平忠明(ただあきら)(伊勢(いせ)亀山5万石)に、摂津、河内国内10万石を与えて大坂城主としたが、1619年忠明を大和(やまと)郡山(こおりやま)(12万石)に移封したため廃藩となった。以後、藩地は幕府直轄地となった。

藤本 篤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android