大塔日置川県立自然公園(読み)おおとうひきがわけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大塔日置川県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

大塔日置川県立自然公園
おおとうひきがわけんりつしぜんこうえん

和歌山県南西部,日置川峡谷を中心とする自然公園田辺市白浜町にまたがる。面積 35.03km2。 1971年指定。日置川の渓谷美と殿山ダム (合川ダム) ,支流熊野川 (ゆやがわ) の滝と甌穴の連続する百間山渓谷 (百間谷) を含む。流域には国の特別天然記念物であるニホンカモシカが生息している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む