大塚末子(読み)オオツカ スエコ

20世紀日本人名事典 「大塚末子」の解説

大塚 末子
オオツカ スエコ

昭和・平成期のきもの研究家・デザイナー 大塚学院院長;大塚テキスタイル専門学校校長



生年
明治35(1902)年3月9日

没年
平成10(1998)年11月25日

出生地
福井県敦賀市

学歴〔年〕
敦賀高女〔大正7年〕卒,文化裁縫学院(現・文化服装学院)〔昭和10年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本ファッション・エディターズ・クラブ賞(第1回)〔昭和31年〕,勲四等瑞宝章〔昭和58年〕

経歴
昭和23年夫と死別して「装苑」の編集に携わるかたわら、戦争中のもんぺ暮しの体験をもとに、きものの改良研究を始める。庶民の働き着の伝統をとり入れて機能性、合理性を追求、ウール化繊素材にしたミシン縫いの“改良きもの”は和服革命とよばれた。お末羽織、茶羽織発明でも知られる。29年大塚末子きもの学院を設立、院長。38年大塚テキスタイル専門学校設立、校長に。著書に「大塚末子の新しい着物」「女、八十歳の伝言」「新きもの作り方全書」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大塚末子」の解説

大塚末子 おおつか-すえこ

1902-1998 昭和後期-平成時代のきもの研究家。
明治35年3月9日生まれ。昭和29年大塚末子きもの学院を創立。戦時中の体験をもとに活動的で安価な和服を追求し,茶羽織や洋服風の改良きものを考案した。素材の開発も手がけ,38年大塚テキスタイル専門学校を創立した。平成10年11月25日死去。96歳。福井県出身。文化裁縫女学校(現文化服装学院)卒。著作に「きもの実用学」「女,八十歳の伝言」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大塚末子」の解説

大塚 末子 (おおつか すえこ)

生年月日:1902年3月9日
昭和時代;平成時代のきもの研究家・デザイナー。大塚学院院長;大塚テキスタイル専門学校校長
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android