大塚精斎 おおつか-せいさい
        
              
                        1729-1808* 江戸時代中期-後期の儒者。
享保(きょうほう)14年8月30日生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)高鍋(たかなべ)藩士。はじめ京都で久米訂斎(ていさい),ついで江戸で宇井黙斎(もくさい)らにまなぶ。安永7年藩校明倫堂師範,のち勘定奉行,大坂留守居役もつとめた。文化4年12月28日死去。79歳。名は氏慎。通称は七郎次。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    大塚精斎 (おおつかせいさい)
        
              
                        生年月日:1729年8月30日
江戸時代中期;後期の日向高鍋藩儒
1808年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 