大婆(読み)おおば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大婆」の解説

大婆 おおば

1525-1613 織豊-江戸時代前期,徳川秀忠乳母
大永(たいえい)5年生まれ。今川家の家人河村善右衛門の妻であったが,夫の死後小田原にすむ。徳川家康にめしだされ,忠実につかえ信頼された。慶長18年1月26日死去。89歳。三河(愛知県)出身本名は岡部佐和。大姥ともかく。
格言など】天下が無事に治まりますることより外には,何の願もございませぬ(死の床で,秀忠に望みをきかれて)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む