大学博士

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大学博士」の解説

大学博士
だいがくのはかせ

博士大博士とも。大学寮教官明経道(みょうぎょうどう)の筆頭教官であることから明経博士とも称した。定員は1人で,相当位階は正六位下。大学寮の学生(がくしょう)に経学(けいがく)を教授し,教授内容についての試験を行うこと(課試(かし))を職掌とした。平安中期以降は中原・清原両氏が世襲した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む