大巻館跡(読み)おおまきたてあと

日本歴史地名大系 「大巻館跡」の解説

大巻館跡
おおまきたてあと

[現在地名]紫波町大巻 花立

大巻の北東部、北上川左岸にあるたて(一六八メートル)山頂にある。河村かわむら館または館平たてひらともよばれる。鎌倉時代初期、当地方を領した河村氏の本城であったとされる。文治五年(一一八九)の奥州合戦において、河村千鶴丸は八月九日に阿津賀志あつかし(現福島県伊達郡国見町)で戦功をたてて源頼朝の称賛を受け、元服して河村四郎秀清を名乗ったという(「吾妻鏡」同月一二日条など)。「参考諸家系図」所収の日戸系図によれば、この戦功により岩手郡の東方三分の一と紫波郡の東方数郷を与えられたと伝える。しかし南北朝時代に南朝方についた河村氏は、北朝方の斯波氏に屈して没落し、一族の多くは同氏に従ったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android