大庇(読み)おおびさし

精選版 日本国語大辞典 「大庇」の意味・読み・例文・類語

おお‐びさしおほ‥【大庇・大廂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寝殿造り母屋(もや)正面にあって外側の一段低くなっている細長い部屋。広廂(ひろびさし)
    1. [初出の実例]「両国司被大庇」(出典吾妻鏡‐正嘉二年(1258)正月一日)
  3. 前髪と鬘(びん)とを特に大きく張り出して結う女性の髪型。明治後期に流行
    1. [初出の実例]「女は二重入毛の大廂(オホヒサシ)をばらばらに吹きこはされたり」(出典:藤鞆絵(1911)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大庇」の読み・字形・画数・意味

【大庇】たいひ

かばう。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む