デジタル大辞泉
「大店」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おお‐みせおほ‥【大店】
- 〘 名詞 〙
- ① 大きい店。店構えが大きく、手広く商い、多額の取引のある店。
- [初出の実例]「本町にては一二を争ふ大廛(オホミセ)なりしが」(出典:滑稽本・古朽木(1780)二)
- ② =おおまがき(大籬)
- [初出の実例]「呼だし、太夫付廻し、ざしきへや持壁まがき、大みせ小みせ交(まじり)みせ」(出典:洒落本・淫女皮肉論(1778)深川の密談)
おお‐だなおほ‥【大店】
- 〘 名詞 〙 大きな商家。大商店。
- [初出の実例]「大店をかぶって橋の手拭や」(出典:雑俳・柳多留‐八三(1825))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 