大戸ノ口第二遺跡(読み)おおとのくちだいにいせき

日本歴史地名大系 「大戸ノ口第二遺跡」の解説

大戸ノ口第二遺跡
おおとのくちだいにいせき

[現在地名]高鍋町上江

牛牧うしまき台地東端の丘陵上にある。地元では「うとんくち」とよぶ。平成元年(一九八九)に発掘調査が行われた。縄文時代では早期の多数の集石遺構、中期の土坑一基とそれぞれの時期の土器石器が出土した。集石遺構は遺跡の中央付近の高まりの範囲に最も多く、全面に広がる礫群とともに検出された。土器は早期の高山寺式などの押型文土器、吉田式・前平式・桑ノ丸式などの貝殻文円筒形土器、塞ノ神式土器などのほか、中期のキャリパー形口縁部に特徴のある船元式系土器群、石器は石鏃石錐石匙・石皿・石斧・円形掻器・磨石・有孔石製品・凹石などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android