日本歴史地名大系 「大根占郷」の解説
大根占郷
おおねじめごう
近世鹿児島藩の外城の一つ。肝属郡を間に挟んで南北に分断された大隅郡に所属し、南部の大隅郡北端に位置する。鹿児島藩直轄領。「三国名勝図会」に当郷は「禰寝郷を割て、地頭を置く」とあり、寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に当郷所属の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世鹿児島藩の外城の一つ。肝属郡を間に挟んで南北に分断された大隅郡に所属し、南部の大隅郡北端に位置する。鹿児島藩直轄領。「三国名勝図会」に当郷は「禰寝郷を割て、地頭を置く」とあり、寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に当郷所属の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...