大桶古墳群(読み)おおけこふんぐん

日本歴史地名大系 「大桶古墳群」の解説

大桶古墳群
おおけこふんぐん

[現在地名]烏山町大桶

那珂川右岸に近い段丘端に並んで築造された古墳時代末期の群集墳と考えられ、直径約二五メートル・高さ約二メートルの円墳を主墳に十数基の小円墳が現存し、そのほか墳丘を失った円墳が数基ある。主墳の内部主体は南面する河原石小口積みの横穴式石室で、玄室長さ四・二メートル、中央での幅一・五メートル、平面形は胴張型。羨道は破壊を受け内部も盗掘にあっているが、副葬品として直刀二のほか小刀・刀子・鉄鏃が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android