大湯沼・奥湯沼(読み)おおゆぬま・おくゆぬま

日本歴史地名大系 「大湯沼・奥湯沼」の解説

大湯沼・奥湯沼
おおゆぬま・おくゆぬま

大湯沼は登別温泉地獄じごく谷の北にある。奥湯沼は大湯沼のすぐ東にあり、奥の湯ともいう。ともに登別温泉のぼりべつおんせん町に位置する。大湯沼は倶多楽くつたら火山の西麓に寄生した溶岩円頂丘の日和ひより(三七七メートル)の南東斜面に水蒸気爆発の火口が形成され、ここに湧泉したもの(五万分の一地質図「徳舜瞥」)。南北方向の繭形で周囲約一キロ、最大水深約二五メートル、水面温度は冬が摂氏約四〇度、夏が摂氏約六〇度。沼底では「ふき」とよぶ壺形の穴から摂氏約一三二度の硫黄温泉が噴き出し、溶融硫黄が堆積する。奥湯沼は直径三〇メートル、最大水深六メートルと小さい(以上「登別温泉の泉質」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android