デジタル大辞泉
「大為爾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たいにたゐに【大為爾】
- 〘 名詞 〙 詞章の形に整えられた字母表の一つ。万葉仮名四十七文字を重複しないように用いた五七調の歌。源為憲の「口遊(くちずさみ)」(九七〇)に載せる。「あめつち(天地)の詞(ことば)」につぎ、「いろは歌」に先立つものとされる。歌詞は、「大為爾伊天(田居に出で)、奈徒武和礼遠曾(菜摘むわれをぞ)支美女須土(君召すと)、安佐利於比由久(あさり追ひゆく)也末之呂乃(山城の)、宇知恵倍留古良(うち酔へる児ら)、毛波保世与(藻は干せよ)、衣不禰加計奴(え船繋けぬ)」というもの。
大為爾の補助注記
一説に、四十七文字は確実とはいえず、現存本で「於」を脱しているのが原姿とすれば四十六音になるし、もし最後にヤ行の「江」を書写の過程で落としたとすれば四十八文字になる可能性もあるという。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 