デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大熊宇太右衛門」の解説 大熊宇太右衛門 おおくま-うたえもん 1664-1721 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。寛文4年生まれ。2代市村竹之丞の門弟で,実事(じつごと)の上手として知られた。元禄(げんろく)末から親仁方(おやじがた)となり,大柄な体格をいかした演技は名人といわれた。享保(きょうほう)6年6月22日死去。58歳。江戸出身。前名は大熊宇田右衛門。俳名は民中。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 未経験OK!土日祝休み/産業機械、建設機械の部品製造の工場作業員 有限会社サンリバー 石川県 小松市 月給28万円~45万円 正社員 じろあめの製造スタッフ/未経験歓迎!/週休二日制/金沢の食文化を支えてきた伝統ある会社で働けます 株式会社俵屋 石川県 金沢市 月給17万8,000円~20万3,000円 正社員 Sponserd by