大田晴斎(読み)おおた せいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田晴斎」の解説

大田晴斎 おおた-せいさい

1833-1897 幕末-明治時代儒者
天保(てんぽう)4年生まれ。大田晴軒の子。文久2年三河(愛知県)吉田藩につかえる。維新後は子弟の教育に尽力した。明治30年3月28日死去。65歳。名は修文。字(あざな)は翼武。通称は成之進,成之。別号に玉海,竹庵。著作に「蛍雪余誌」「探奇探勝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む