大田晴斎(読み)おおた せいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田晴斎」の解説

大田晴斎 おおた-せいさい

1833-1897 幕末-明治時代儒者
天保(てんぽう)4年生まれ。大田晴軒の子。文久2年三河(愛知県)吉田藩につかえる。維新後は子弟の教育に尽力した。明治30年3月28日死去。65歳。名は修文。字(あざな)は翼武。通称は成之進,成之。別号に玉海,竹庵。著作に「蛍雪余誌」「探奇探勝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android