大町温泉郷
おおまちおんせんきょう
長野県北西部、大町市にある温泉。高瀬渓谷沿いにある葛温泉(くずおんせん)から豊かな温泉を引湯した新興温泉で1965年(昭和40)の開設。大町から扇沢(おうぎさわ)へと通じる大町アルペンライン沿いにある。黒部ダム観光の基地をなし、ホテルや旅館などが建ち並び、冬も鹿島槍(かしまやり)スキー場を控えにぎわう。標高800メートルの高原の温泉で、泉質は単純温泉。近くには別荘地が造成され、保健休養地の中心をなしている。JR大糸線信濃(しなの)大町駅からバス15分。
[小林寛義]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 