大畑ヶ籠古墳群(読み)おおはたがこもりこふんぐん

日本歴史地名大系 「大畑ヶ籠古墳群」の解説

大畑ヶ籠古墳群
おおはたがこもりこふんぐん

[現在地名]大町町大字福母字畑ヶ田

おにはな山の南麓の台地(七〇メートル)上に約二〇基の小円墳群がある。大部盗掘と自然崩壊により石室が崩れている。古墳時代後期の横穴式の円墳で、副葬品などまったく不明である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む