大百日(読み)オオビャクニチ

精選版 日本国語大辞典 「大百日」の意味・読み・例文・類語

おお‐びゃくにちおほ‥【大百日】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎に用いるかつらの一種。百日鬘(かつら)のさらに月代(さかやき)の長くのびているもの。盗賊・妖術使いなどの役に多く用いる。大百(だいびゃく)
    1. 大百日〈戯場訓蒙図彙〉
      大百日〈戯場訓蒙図彙〉
    2. [初出の実例]「億川善三郎、大百日(オホビャクニチ)、お納戸綸子(なんどりんず)の一つ着、白のしごき、以前の一腰を差し」(出典:歌舞伎・太鼓音智勇三略(酒井の太鼓)(1873)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android