デジタル大辞泉 「大禍日」の意味・読み・例文・類語 たいか‐にち〔タイクワ‐〕【大禍日】 暦注の一。旅行・建築・葬式などを忌むという悪日。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大禍日」の意味・読み・例文・類語 たいか‐にちタイクヮ‥【大禍日】 〘 名詞 〙 陰陽家のいう悪日の一つ。正月の亥の日、二月の午の日、三月の丑の日などがこれに当たる。この日は万事に大悪日とされるが、特に建築・旅立ち・仏事に凶という。大禍。[初出の実例]「来月三日冝日也如何問、申云、彼日大禍日也」(出典:御堂関白記‐長和二年(1013)六月二七日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by