大空武左衛門(読み)おおぞら ぶざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大空武左衛門」の解説

大空武左衛門 おおぞら-ぶざえもん

1796-1832 江戸時代後期の力士
寛政8年生まれ。文政10年江戸の勝ノ浦部屋にはいり,土俵入りを専門につとめた。身長2m27cm,体重131kgの巨人ぶりが評判となって牛股とよばれ,錦絵(にしきえ)にもなった。天保(てんぽう)3年9月5日死去。37歳。肥後(熊本県)出身本姓坂口

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む