大舅(読み)おおしゅうと

精選版 日本国語大辞典 「大舅」の意味・読み・例文・類語

おお‐しゅうとおほしうと【大舅・大姑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 大舅 ) 文楽浄瑠璃の人形かしらの一つ。腹黒い人物や、権力を持つ邪悪の老人など敵役のかしらに用いる。目はぎょろりと大きく、鋭い小鼻と頬、短い顎(あご)、深く刻まれた皺(しわ)など誇張された表現が施されている。丸目の舅。
  3. ( 大姑 ) 婚家の夫の母。小姑(こじゅうと)に対していう。
    1. [初出の実例]「此大姑(オホシウト)の上に小姑といふ小附(こづけ)のある重荷を」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android