大般若経会(読み)ダイハンニャキョウエ

精選版 日本国語大辞典 「大般若経会」の意味・読み・例文・類語

だいはんにゃきょう‐え‥キャウヱ【大般若経会】

  1. 〘 名詞 〙 大般若経を転読する法会(ほうえ)。奈良時代以来、国家鎮護のために、東大寺、大安寺、薬師寺、元興寺興福寺などをはじめ、顕密諸宗の寺々でさかんに行なわれた。宮中でも春秋二季に行なわれたことがある。大般若。大般若会。般若会。
    1. [初出の実例]「凡大安寺大般若経会、毎年四月六七両日」(出典:延喜式(927)二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む