大茶屋(読み)おおぢゃや

精選版 日本国語大辞典 「大茶屋」の意味・読み・例文・類語

おお‐ぢゃやおほ‥【大茶屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 芝居小屋の表正面の側にあって、格式の最も高い芝居茶屋。内には板場を設けて客の料理を作り、また、中茶屋(なかぢゃや)、小茶屋(こぢゃや)と区別するために長提灯(ながちょうちん)をつるして目標にした。⇔小茶屋。
  3. 江戸時代大坂官許によらない遊里の大きな色茶屋。⇔小茶屋。
    1. [初出の実例]「扨大茶やは云ふに及ばず、小茶屋の内義にも女郎には呑込人多く」(出典:洒落本・秘事真告(1757頃)島の内の相)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む