板場(読み)イタバ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「板場」の意味・読み・例文・類語

いた‐ば【板場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まな板、のし板が置いてある場所。また、そこにいる者、すなわち調理人。おもに関西でいう。関東では、板前が普通。いたもと。いた。
    1. [初出の実例]「高の知れた目くされ金、板場(イタバ)なりと拾はうぞい」(出典:歌舞伎・油商人廓話(1803)序幕)
  3. 型紙捺染(なっせん)工場で、型付けの作業をする場所。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む