大路村・大成村
おおろむら・おおなるむら
鱒留村の枝村。鱒留の集落から南へ鱒留川沿いに道があり、但馬国との国境沓峠を越えて出石街道に出る。大路・大成はその途中に位置する。
慶長検地郷村帳に「益富村之内大呂村、大成村」とみえる。大路は古くは大呂と記したが、天保年間(一八三〇―四四)の「丹哥府志」では大路となっている。「大呂千軒」の言葉が残るように、かつては栄えた所であったらしい。同書は大路村について「鱒留村より南へ入る」とし、「蔵王権現(祭八月廿八日)・乙女大明神(風土記に所謂天女八人の一なり)」が祀られていることを記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 