大近島・小近島(読み)おおちかのしま・おちかのしま

日本歴史地名大系 「大近島・小近島」の解説

大近島・小近島
おおちかのしま・おちかのしま

古代にみえる地名で、値嘉ちか島のうち。「肥前国風土記」松浦郡値嘉郷条によれば、景行天皇が当地が遠いところにありながら近くに見えるとして近島と称すべしとし、これが値嘉になったという。天皇は志式しじき島の行宮(現平戸市)にいて、西海に阿曇連百足を派遣して八〇余の島々を視察させたが、うち人の居住がみられた二島、つまり小近の島に土蜘蛛の大耳、大近の島に土蜘蛛の垂耳が住んでおり、贄を御膳に貢上することで誅殺を免れたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android