大達羽左衛門(読み)おおだて うざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大達羽左衛門」の解説

大達羽左衛門 おおだて-うざえもん

1854*-1904 明治時代力士
嘉永(かえい)6年12月15日生まれ。明治15年入幕。17年横綱初代梅ケ谷とひきわけた天覧相撲で知られる。19年西方大関。28年引退して年寄千賀ノ浦となる。明治37年8月17日死去。52歳。出羽(でわ)田川郡(山形県)出身本名は諏訪弁治。しこ名ははじめ大楯

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む