大野治房(読み)おおの はるふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野治房」の解説

大野治房 おおの-はるふさ

?-1615 織豊-江戸時代前期の武将
母は大蔵卿局大野治長の弟。豊臣秀頼につかえ,大坂の陣では実戦部隊をひきいて活躍した。慶長20年5月大坂落城の際,秀頼の子国松丸をまもり脱走したが,京都で捕らえられ斬首(ざんしゅ)された。農民に殺されたともつたえられる。通称主馬

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む