大野治氏(読み)おおの はるうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野治氏」の解説

大野治氏 おおの-はるうじ

?-1615 織豊-江戸時代前期の武士
大野治長の弟。一族は豊臣家に属したが,治氏のみ徳川家につかえ使番となる。大坂の陣の際,兄治長に戦いをさけるよう説得したが,ききいれられなかった。大坂城落城後,一族の滅亡をなげき,元和(げんな)元年京都で自刃(じじん)した。通称は壱岐守。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む