日本歴史地名大系 「大阿弥陀経寺」の解説 大阿弥陀経寺だいあみだきようじ 大阪府:堺市堺寺地町寺町大阿弥陀経寺[現在地名]堺市寺地町東四丁阿弥陀寺・大経(だいきよう)寺ともいい、俗に旭蓮社(ぎよくれんじや)という。大阪中央環状線より二筋目の道に面し、東は土居川(どいがわ)公園。浄土宗、山号甘露山、本尊阿弥陀如来。寺伝によると文保元年(一三一七)入宋して廬山に登った澄円が、恵遠流の念仏を究め、帰朝後の正中元年(一三二四)後醍醐天皇の勅を受け草創、同天皇より宸翰の額を賜った。旭蓮社の称は廬山の白蓮(びやくれん)社にならって白蓮池を作り、般若三昧の道場としたことによる。建武四年(一三三七)には光明天皇より二千六〇〇貫の租を賜り、康永元年(一三四二)天下疫病流行の際には同天皇の勅命で円頓菩薩戒を修し、疫病鎮止後、円頓大乗戒論師澄円菩薩の号を下賜された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報