大隈炭鉱(読み)おおくまたんこう

日本歴史地名大系 「大隈炭鉱」の解説

大隈炭鉱
おおくまたんこう

現在の中間市下大隈しもおおくま上底井野かみそこいの土手どてうち、北九州市八幡西やはたにし楠橋くすばし地区などにあった炭鉱。現在は閉山。炭質は粘結性に乏しく発熱量は七〇〇〇カロリー程度、汽缶用燃料に適していた。運搬手段は大正一一年(一九二二)までは遠賀おんが川支流のくろ川を通じた水運が主であったが、同一二年以降は鉄道輸送に切替わった。鉄道輸送以後の炭鉱最寄駅は香月かつき岩崎いわさき(現八幡西区)であり、そこから若松わかまつ(現北九州市若松区)戸畑とばた(同市戸畑区)方面に出荷された。荷受商店は昭和初期が佐藤商店、金丸勘吉引受け以後は池田商店となっている。

当鉱付近では江戸時代中頃より零細規模の採掘を行っており、産出される石炭は製塩用として四国・中国地方に送られていた。明治一一、二年(一八七八、七九)頃には石井善七・永井安治の両名が上底井野村奥ノ谷で開坑したとされるが詳細は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android