大鳥逸平(読み)おおとり いっぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大鳥逸平」の解説

大鳥逸平 おおとり-いっぺい

1588?-1612 江戸時代前期のかぶき者首領
天正(てんしょう)16年生まれ。幕府の代官頭大久保長安につかえる。のち江戸に出,浪人して異装異風で徒党をくみ,武家に対抗した。一味主殺しを機にいっせい検挙され,慶長17年7月磔(はりつけ)の刑に処せられた。25歳? 通称は別に勘解由。姓は大鳥居(井)とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む