デジタル大辞泉
「天地開闢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てんち‐かいびゃく【天地開闢】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「てんちかいひゃく」 ) ( 天と地は、もとは一つで混沌としていたがやがて二つに分かれたという古代中国の思想から ) 世界の初め。天地のひらけ始め。
- [初出の実例]「天地開闢之後神足履レ地而行。身光転滅。天地大冥也」(出典:天照座伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記(1185))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
天地開闢
世界の初め。天地のひらけ始め。
[使用例] この峨眉山という山は、天地開闢の昔から、おれが住居をしている所だぞ[芥川龍之介*杜子春|1920]
[解説] 天と地は、もとは一つで混沌としていたが、やがて二つに分かれたという古くからある中国の思想によるもの。「開闢」は天地の開け始めという意味。転じて、開くこと、始まりの意も表します。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 