天明佳臣(読み)てんみょう よしおみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天明佳臣」の解説

天明佳臣 てんみょう-よしおみ

1932- 昭和後期-平成時代の医師
昭和7年3月16日生まれ。労働者クラブ生協付属病院などに勤務ののち,昭和54年神奈川県勤労者医療生協港町診療所長。出稼ぎ農民の健康問題,外国人労働者の労災問題などにとりくむ。東京出身。東邦大卒。著作に「都市断面―出稼ぎの社会医学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む