天津小湊町(読み)あまつこみなとまち

日本歴史地名大系 「天津小湊町」の解説

天津小湊町
あまつこみなとまち

面積:四三・九五平方キロ

安房郡の北東端に位置し、同郡の他の七町一村からは鴨川市を挟んで飛地化している。南縁は太平洋に臨み、西は鴨川市、北は君津市、夷隅いすみ大多喜おおたき町、東は勝浦市に接する。房総丘陵の東端が太平洋に迫るところに位置し、町域の大部分山林と変化に富む海岸線からなる。その山地を縫って町域を西から二タ間ふたま川・神明しんめい川・大風沢おおびぞ川が南流し、大半の集落は海岸線に沿って分布している。町域北西部の清澄きよすみ地区は清澄山の山間にあり、町域北西端の四方木よもぎ地区は房総丘陵の北斜面に位置して東京湾に注ぐ小櫃おびつ川の源流が発している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む