20世紀日本人名事典 「天野重安」の解説 天野 重安アマノ シゲヤス 昭和期の病理学者 京都大学ウイルス研究所教授。 生年明治36(1903)年 没年昭和39(1964)年3月30日 出生地滋賀県 学歴〔年〕京都帝国大学医学部〔昭和4年〕卒 学位〔年〕医学博士 主な受賞名〔年〕国際血液学会賞〔昭和32年〕 経歴京大病理学教室で藤浪鑑、清野謙次教授らに師事、昭和14年同大助教授、31年京大ウィルス研究所教授、32年所長となった。この間紫外線吸収による核酸の研究、単球白血病、原爆被爆者造血組織炎症における血管反応、細胞反応、結核、肝炎、肝硬変への研究を進め、形質細胞抗体産生を確認、免疫細胞学開拓者として国際的評価を得た。32年国際血液学会賞を受賞。著書に「血清学の基礎」「肺の結核の諸形相と其の進展」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天野重安」の解説 天野重安 あまの-しげやす 1903-1964 昭和時代の病理学者。明治36年12月7日生まれ。昭和31年京大ウイルス研究所教授,翌年同所長。形質細胞抗体産生の確認,ウイルス性白血病の研究をすすめ,また原爆症,結核,肝硬変の研究もおこなった。32年国際血液学会賞。昭和39年3月30日死去。60歳。滋賀県出身。京都帝大卒。著作に「血液学の基礎」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「天野重安」の解説 天野 重安 (あまの しげやす) 生年月日:1903年12月7日昭和時代の病理学者。京都大学教授1964年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by