太山如元(読み)たいざん にょげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太山如元」の解説

太山如元 たいざん-にょげん

?-? 南北朝時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)総持寺峨山韶碩(がさん-じょうせき)に師事し,その法をつぐ。通幻寂霊(つうげん-じゃくれい)がひらいた加賀(石川県)聖興寺住持をつとめ,ついで総持寺にのぼった。筑紫(つくし)(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む