太平洋ドクトリン(読み)たいへいようドクトリン(その他表記)Pacific Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋ドクトリン」の意味・わかりやすい解説

太平洋ドクトリン
たいへいようドクトリン
Pacific Doctrine

1966年7月 L.ジョンソン大統領が表明したアメリカの対アジア政策構想。アメリカは太平洋国家としてアジアにおける責務を果すと宣言し,アジア,太平洋地域の反共諸国に対する軍事援助ならびに経済援助を強化しつつ社会主義陣営および民族解放運動に対抗しようとするもので,アジア太平洋協議会 ASPAC,東南アジア開発閣僚会議,東南アジア諸国連合 ASEANなどを中心に積極的に反共陣営の結束をはかる政策が打出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む