アジア太平洋協議会(読み)アジアタイヘイヨウキョウギカイ(英語表記)Asian and Pacific Council

デジタル大辞泉 「アジア太平洋協議会」の意味・読み・例文・類語

アジアたいへいよう‐きょうぎかい〔‐タイヘイヤウケフギクワイ〕【アジア太平洋協議会】

Asian and Pacific Council》1966年6月に、ソウルで開催されたアジア太平洋閣僚会議で設けられた地域協力機関。73年に自然消滅。アスパックASPAC)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アジア太平洋協議会」の意味・わかりやすい解説

アジア太平洋協議会
アジアたいへいようきょうぎかい
Asian and Pacific Council

略称 ASPAC。 1966年6月にソウルで開かれたアジア太平洋閣僚会議で発足した地域協力機構で,そののち毎年1回会議を開いていた。加盟国は,日本,韓国,中華民国南ベトナムフィリピンマレーシアタイオーストラリアニュージーランドの9ヵ国で,そのほかラオスオブザーバーとして出席した。政治,経済,社会,文化などの分野での協調増進,共同事業の実施などを目的としていたが,ニクソン訪中中華人民共和国による国連議席の回復,日中国交正常化などが生じ,73年に開催予定の第8回会議は延期され,以降事実上解体した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アジア太平洋協議会」の意味・わかりやすい解説

アジア太平洋協議会
あじあたいへいようきょうぎかい
Asia and Pacific Council

アジア太平洋地域の結束強化を目的とした協議機関。略称ASPAC(アスパック)。1964年アジア外相会議の席上で韓国が提唱、1966年第1回会議をソウルで開催した。加盟国は日本、韓国、台湾、タイ、フィリピン、南ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドで、ラオスはオブザーバー参加。日本、オーストラリア、ニュージーランドの中国承認で参加国間の足並みが乱れ、1973年に事実上自然消滅。

[池田文雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android