太田広正(読み)おおた ひろまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田広正」の解説

太田広正 おおた-ひろまさ

1833-1904 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)4年11月14日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。使番をつとめる。慶応4年新政府軍の東征大総督有栖川宮熾仁(ありすがわのみや-たるひと)親王に随行して江戸にはいり,軍事使番をつとめ,さらに東北を転戦。明治2年大和五条県大属となり,のち兵部省,海軍省に勤務した。明治37年4月19日死去。72歳。通称は銈太郎,藤四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android