太田番所跡(読み)おおたばんしよあと

日本歴史地名大系 「太田番所跡」の解説

太田番所跡
おおたばんしよあと

[現在地名]美濃加茂市太田本町四丁目

尾張藩が木曾川の流材監視のために設置した川並番所。木曾并川並所々覚書(蓬左文庫蔵)によれば、寛文五年(一六六五)手代一人、足軽一人が配置された。番所は宿町南裏の川岸にあり、屋敷二畝一三歩、高二斗七升四合の年貢村中より出す。「尾張地方古義」によれば、円城えんじよう(現羽島郡笠松町)奉行の手代一人の下で、国方および先手の足軽が月番交替で勤務した。享保一一年(一七二六)川並仕法改正ののちも船荷改などのため定番手代が残置され、足軽二人が付属した。同時に川合かわい村より木之巻このまき(現加茂郡坂祝町勝山)までの一〇人の川回り役人を廃し、太田宿惣年寄福田三右衛門が留木裁許役に任命された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android