太田資忠(読み)おおた すけただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田資忠」の解説

太田資忠 おおた-すけただ

?-1479 室町時代武将
太田資清の子。文明9年長尾景春の乱のとき武蔵(むさし)河越城(埼玉県)で景春軍とたたかう。11年兄太田道灌にしたがい,千葉自胤(よりたね)とともに古河公方(くぼう)足利成氏方の下総(しもうさ)臼井城(千葉県)の千葉孝胤攻撃。同年7月15日城をおとしたが,討ち死にした。通称は図書助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む