太田辰五郎(読み)おおた たつごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田辰五郎」の解説

太田辰五郎 おおた-たつごろう

1790-1854 江戸時代後期の畜産家。
寛政2年生まれ。備中(びっちゅう)阿賀郡千屋(ちや)村(岡山県新見市)の人。家業の鉄山業でえた資力をもとに郷里牧場をひらき,種牛の改良をはかる。大赤蔓(おおあかつる)とよばれる優良牛を育成し,また天保(てんぽう)5年自宅を提供して千屋牛馬市を開設した。嘉永(かえい)7年2月18日死去。65歳。名は政恭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む