デジタル大辞泉
「太皇太后宮」の意味・読み・例文・類語
たいこうたいごう‐ぐう〔タイクワウタイゴウ‐〕【太皇太后宮】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たいこうたいごう‐ぐうタイクヮウタイゴウ‥【太皇太后宮】
- 〘 名詞 〙
- ① 太皇太后の宮殿。おおきおおいきさいのみや。また、太皇太后宮職をいう。
- [初出の実例]「参議正四位下行右衛門督兼讚岐守藤原朝臣良縄為二太皇太后宮大夫一」(出典:日本三代実録‐貞観九年(867)二月二九日)
- ② 太皇太后の敬称。
- [初出の実例]「后ときこゆる中にすぐれ給へる太皇太后宮・女王・五所、女御は式部卿宮の御むすめをくはへて三人おはす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
おおき‐おおいきさいのみやおほきおほいきさいのみや【太皇太后宮】
- 〘 名詞 〙 天皇の祖母で、皇后であった者の宮殿。また、その人。たいこうたいごうぐう。
おおい‐おおいきさいのみやおほいおほいきさいのみや【太皇太后宮】
- 〘 名詞 〙 「おおきおおいきさいのみや(太皇太后宮)」の変化した語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の太皇太后宮の言及
【中宮】より
…平安時代の令の注釈書《令義解》は皇后の居所である皇后宮の別称であるとし,したがって太皇太后宮,皇太后宮もまた中宮と称したのだとする。このことから中宮は皇后,皇太后,太皇太后の別称ともみられるが,公式令では皇后などが[平出](へいしゆつ)すべき称であるのに対して,中宮は[闕字](けつじ)すべき称であり,それだけ略称的な呼称であったかもしれない。…
※「太皇太后宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 