太良鉱山(読み)だいらこうざん

日本歴史地名大系 「太良鉱山」の解説

太良鉱山
だいらこうざん

[現在地名]藤里町藤琴字太良

藤琴ふじことの北部山地に位置し、周辺のこまヶ岳・三蓋みかさ山・物見ものみ山などに無数の坑道がある。菅江真澄の「しげき山本」に、太郎作淵の鋪たろさくぶちのしき板屋いたやの鋪・うば鋪・化粧けしよう鋪・幸鋪・天狗てんぐ鋪などの坑道の名がみえ、その数は一千を数えたとある。

草創は近世以前ともいわれるが(藤里町誌)、史料的には「梅津政景日記」の慶長一九年(一六一四)八月八日条に「ふじこと石かねの儀ハ只今ハずり斗にて山ハ不立候」とあるのが早い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「太良鉱山」の解説

太良(だいら)鉱山

秋田県山本郡藤里町にあった鉱山。金、銀、銅、鉛、亜鉛などを産出

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android