失活(読み)シッカツ(その他表記)deactivation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「失活」の意味・わかりやすい解説

失活
しっかつ
deactivation

物質がなんらかの変化を行うか,なんらかの機能を果す場合には,原系のエネルギー以上のエネルギーをもつ活性化状態を経て生成系に移るか,またはその機能を果す。活性化状態のエネルギーと原系のエネルギーとの差,すなわち活性化エネルギーが失われる現象を失活という。失活の現象は熱エネルギー放出として行われるもの,他原子または分子との衝突発光などによって行われるものなど種々の型がある。たとえば半導体の失活では,熱や光が放出され,酵素や触媒の失活では種々の型式でのエネルギーの放出や分子構造の変化が行われるものと考えられるが,結果として反応が進行しなくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む